続・ガイガーカウンターがやってきた!!(安達太良山〜裏磐梯〜猪苗代、周遊編)

先週末、夫が同僚から借りてきたガイガーカウンター
備考:測定使用機種放射線測定器(ガイガーカンター)JB-4020(検出対象:β線,γ線/測定範囲:放射線量率:0.01〜200.00μSv/h)
最後は、「山の放射能汚染って実際どうなの?!」っていう疑問を解消するために、ガイガーカウンターを持ってお出掛けしたときの記録です。

  • この日、15日(日曜日)は安達太良山の山開きの日。久々の登山ということで、「ゴンドラで登って、下りだけ歩くなら付き合ってもいいよ」という夫と一緒に安達太良山に向かいます。

郡山市内と比べると劇的に低い値だけど、原発事故前の平常値(参考:郡山市の平常値0.04μsv/h〜0.06μsv/h)と比較すれば約10倍はあるということ。

  • 安達太良山の奥岳登山口に到着すると、暴風と言っていいくらいの強い風が吹き荒れ、ゴンドラは休止。

ヘタレ夫婦の2人、「辛くて苦しい登山はしなくていっか〜。今度、また来ればいいしね」と、迷うことなく中止決定です^_^;。

  • とりあえず、安達太良山奥岳登山口の標識の草むら上、地上約5センチで測定。

0.05μsv/h〜0.14μsv/hあたりの数字を行ったり来たり。

  • 郡山市内では見ることのない低い数字です。

  • 強風の中、山頂を目指す山ガールと山ボーイのカップル。

磐梯山に比べると、ファッショナブルな山ガール&山ボーイ率が高い安達太良山

  • 安達太良山を後にし、「今日はこのまま裏磐梯方面にドライブがてら、放射線量を測ってみようか」ということになり、土湯峠を経由して裏磐梯方面に向かいます。

途中、土湯峠手前の塩沢スキー場入り口あたりで測定。
地上約1メートル地点で0.23μsv/hの値前後。風が吹くと0.71μsv/hくらいまで上昇したけれど、安達太良山以降1.0μsv/hを超えることはありません。

写真の数値は、0.16μsv/hだけど、やはり風の影響で多少は上下します。
ただ、カウンターが0.00μsv/hの値を示すこともあって、郡山市内じゃ考えられない低さです。

地上約1メートルで0.08μsv/h。ここも低いです。

  • 裏磐梯五色沼に到着。五月晴れ、観光日和の日曜日だというのに駐車場もガランとして、観光バスが一台もいないことに驚きました。

やっぱり、放射能のせいで観光客が減っているのでしょうね・・・。

地上約1メートルで0.14μsv/h。

  • 自然探勝路内、あちこちでしゃがみ込み、ガイガーカウンターで測定する怪しい2人。

でも、ここを歩いてる観光客も数人程度。本当に少ないです。

  • 地上約5センチで、0.16μsv/h。

  • 地上約1メートルの木の葉の近くで、0.05μsv/h。

  • 毘沙門沼の標識では、0.08μsv/h。自然探勝路内でも、0.00μsv/hの値を示すことが頻繁にありました。

  • ぬかるみの泥の真上で、0.41μsv/h。

  • 五色沼の風景は相変わらずの美しさでした。






  • 約3.6キロの自然探勝路を抜け、国道459号線、約4キロの道のりをテクテク歩いて、駐車場に停めた車に戻ります。

なんて、素晴らしい風景!!

  • 自然探勝路出口で、ジェラートをペロリ。お店の方も「こんなに観光客が少ないなんて・・」と嘆いていました。

  • ここでの、放射線量は0.23μsv/h。

  • さて、場所を猪苗代に移動して、ここは猪苗代スキー場のゲレンデ。遠くに憧れの磐梯ちゃん(山)が見えます。

  • 地上約1メートルで測定。数字は0.05μsv/h〜0.16μsv/hあたりを上下。

  • 時折り0.00μsv/hを示す時もあり、やはり風が吹いたりすると数値が変動します。

  • ゲレンデの枯れ草の上で測定。0.23μsv/h。多少の上下はあるものの、ここでも0.4μsv/hあたりを超えることはありませんでした。

  • 猪苗代スキー場を下りると、あとは帰路。国道49号線を通り郡山に戻ります。

「中山峠を境に放射線量が大きく変わるかもね」なんて話しをしながら、まずは中山峠の猪苗代側にある風の広場(風車)の駐車場で測定。

  • 地上約1メートルで測定。0.14μsv/h〜0.23μsv/hと、猪苗代スキー場とほとんど変わらないくらいの数字ですが・・・。


  • 駐車場脇の砂利の上、約5センチを測定すると、ここにきて初の1.0μsv/h超えの1.21μsv/hという値を見ました。郡山が近くなり、嫌な予感がします。

  • 磐梯熱海の温泉街を抜け(車内で測定するも数値の上昇は見られず)、郡山市熱海町安子島まで車を走らせ、国道49号線を少し入った水田脇の雑草の上で測定。

ここで2.01μsv/hと、2.0μsv/h超えの値が。
安達太良山から、ず〜っと1.0μsv/h未満の数字が続いていたので、「ガイガーカウンターの調子が悪いんじゃないか?!」なんて疑ったりしたけれど、正常に動いているらしいことが判明しました。

地上約1メートルで、1.21μsv/h。

  • 風とともに2.0μsv/hを超える瞬間もありました。

  • 駐車場脇の吹き溜まりは、地上5センチで2.91μsv/h。郡山の中心部に近づくにつれ、間違いなく放射線量の値がアップしてます。

郡山って、間違いなく放射能で汚染されちゃたんだな〜って実感しました・・・。